金魚の特徴は色々。合う種類、合わない種類

同じ水槽に何種類もの金魚が泳いでいる光景。とてもきれいで楽しくなりますよね。でも実際には金魚は雑食で、口に入るものは何でも食べようとします。そのため、金魚同士の
大きさや性格の違いを考えて、混泳できるかどうか考えなければなりません。

気の強い性格の金魚と気の弱い性格の金魚では、例え大きさが逆転していても、気の弱い性格の金魚が怯えて震えているなんてこともあります。また、性格は大して変わらな
くても、大きさが違うことで小さい金魚が追いかけられたり、つつかれたりして弱っていくということもあります。

また、金魚は100種類以上の品種があると言われるほど品種の多い魚ですが、泳ぎ方の違いなどから、一緒に入れられる種類と難しい種類があるのです。

その中で体型の違いから大まかに、和金型、琉金型、オランダ型、独特の特徴を持つ個性派タイプに分けられます。

和金型には、細身の体型でフナのような尾を持つ和金、吹き流し尾を持つコメットや朱文金という金魚がいますが、これらは皆、泳ぎが得意で、餌を食べるのも上手です。なので、
これらの品種同士を混泳させるのは、大丈夫と思われます。

これに対して琉金型やオランダ型と呼ばれる、体高があり金魚として一番にイメージされる体型の金魚がいます。開き尾をもつ琉金や頭部に肉瘤のあるオランダ獅子頭・丹頂は泳ぐ
速度も遅いため、一般に和金型との混泳は避けられています。泳ぎが遅いことで、つつかれたり、追いかけられたりすることが考えられるからです。ただ、小さい時から一緒に
育てて、性格的に上手くいく個体同士であれば、混泳させている水槽もあります。

なお、どうしても水槽を増やすことができなかったりして、和金型と琉金型を同じ水槽で飼いたい場合、水槽に隠れ場所となる水草を入れるという方法もあります。必ずうまくいくとは
限りませんが、これらを入れることで、立場が弱い方の金魚が安心して棲める場所を作ってあげるのです。

また、独特な特徴を持つ金魚として、出目金や水泡眼、頂点眼やピンポンパール、ランチュウなどの品種がありますが、これらは個別の水槽で飼育する方が良いでしょう。眼が出て
いるタイプの金魚は、眼を傷つけられると元に戻らなかったり、その部分から病気になってしまうこともあるからです。また、背びれのないランチュウや腹が膨れて丸い体型のピンポン
パールは、極端に泳ぎが下手です。そのため、他の種類の金魚と混泳させると餌にもありつけず、弱っていくことが考えられます。

なお、特定の品種を繁殖させたい場合も、その品種だけ別の水槽で飼うことが大事です。金魚は相手を選ばず交配するので、違う種類の金魚が入っているといわゆる雑種が
生まれる可能性があります。同じ品種同士でも突然変異の個体が生まれることがありますし、突然変異とは言わないまでもヒレの形や向き、色などが異なり、評価の下がる金魚が
生まれることは珍しくありません。逆に言えば、それほど金魚には全く同じ色・形をした個体はなく、それぞれの特徴を楽しめる観賞魚なのです。