金魚の寿命は水質次第!?水環境造りの必須アイテム・・ろ過装置

金魚は観賞魚の中でも、よく餌を食べ、よくフンをする魚です。そのため、水質が悪化し易く、常に綺麗な水で飼育しようとすれば水替えの頻度がかなり高くなります。綺麗な水に
保つことは確かに大切なことですが、水替えが増えれば、金魚にもストレスになり、水質も常に一定というわけにはいかなくなります。

そこで、水槽にろ過装置を取り付けることで、水替えの頻度は極端に減り、金魚にも快適な水環境で飼うことができるようになります。

では、ろ過にはどんな働きがあるのでしょうか。まず、一番分かりやすい役割として、水中のごみを取り除くということです。これを物理ろ過と言います。水に溶けていない餌の残りカス
やフンなどは次第に水に溶け、水質悪化の原因になります。そのため、水に溶ける前に、除去することは大切なことです。

次にバクテリアによって、水に溶けた水質悪化の原因となる物質を分解する生物ろ過という役割があります。物理ろ過では取り除けない水に溶けた成分を、生物ろ過によって分解
し、金魚に害のないものに変えるのです。これらはどちらも大事な働きで、物理ろ過だけでは、水中の溶け込んでしまった成分が水質を悪化させ、生物ろ過だけでは水中の水質悪化
の原因となる成分が多すぎて、分解が間に合わないことで、水質が悪くなってしまうという結果をもたらします。

そこで、この物理ろ過と生物ろ過の両方を行える装置が有効になってきます。ろ過装置にはさまざまな種類があり、もちろんその構造で物理ろ過のみ、生物ろ過のみ、その両方が
行えるタイプがあります。45センチ程度の水槽や金魚鉢のように小さな容器で飼育している場合は、外掛けフィルターで物理ろ過を行い、投げ込み式フィルターで生物ろ過を行う方法
がよいと思います。どちらも、ホームセンターなどで簡単に手に入り、価格もそれほど高くありません。外掛けフィルターという装置は、水槽のふちに取り付けそこでろ過する装置です
が、物理ろ過であればろ材は、ウールでよいでしょう。また投げ込み式フィルターは水槽内に、フィルターの付いた状態の装置を入れます。大きさとしては、それほど大きくはないの
ですが、その分構造的に表面積が広くなるような作りになっています。

60センチ以上の大きな水槽の場合は、上部フィルターがオススメです。これは一台で、物理ろ過、生物ろ過のどちらも行ってしまえる装置です。ただ、水槽の真上に置く設置の仕方
になるので、水槽が暗くなったりメンテナンスに時間がかかる、外掛け式や投げ込み式に比べて価格も高くなるというデメリットがあります。

なお、この他に、底面フィルターという方法もあります。ろ過能力が高く、比較的リーズナブルな価格で売られているという利点はありますが、メンテナンスをする際、底石を全て取り
除いて行わなければならないので大変です。

価格や水槽への取り付け方法などを考慮し、メンテナンスしやすいろ過装置を選ぶことが、金魚を安定した水環境で飼える第一歩だと思います。