アナタは金魚をどこで飼いますか?場所が違えば容器も変わる!?

一般的に、金魚は屋内で飼うイメージが強いのではないでしょうか。でも、屋外で飼ってはいけないというものではありません。もちろん外敵などの問題もありますが、そこをクリア
できれば不可能ではありません。

屋外で飼う場合、まず考えられるのは池です。池は鯉のイメージですが、ヒブナの変異した和金という種類の金魚は、形や泳ぎ方もフナに似ているし、大きさも大きいもので30~50
センチになります。しかし、広い環境で飼うと、金魚もそれに合わせて大きくなることが考えられるので、その点は注意しましょう。

他に屋外で飼う場合、トロ舟・すいれん鉢・すいれん鉢の代用として火鉢などで飼うことも考えられますが、これらは、横からは金魚を見ることができないので、上から見て楽しむと
いうことです。また、トロ舟というのは、セメントを練るための平たいプラスチック製の容器のことです。サイズは色々ありますが、何れにしてもセメントを練るためのものなので、水槽に比べるとかなり大きめです。このトロ舟は表面積が広く、深さも浅いということで観賞だけでなく、繁殖や飼育のために使われることも多いようです。

次に屋内で飼う場合はどうでしょうか。屋内の場合、圧倒的に観賞が目的です。そのため、色々な角度から見える水槽などの透明な容器が一般的です。

一口に水槽と言っても大きさは様々です。大きな物は90センチから、小さなものは30センチくらいまでが一般的に量販店などで売られているサイズです。

もちろん、金魚にとっては大きい方が良いに決まっていますが、取り扱いのしやすさなどから、45~60センチが一般的な大きさのようです。ただ、金魚の入れ過ぎには注意しましょう。

たくさん金魚を入れると、酸素不足やストレスからいじめが起こることも考えられます。ちなみに、30センチの水槽では、小型(3~5センチ)は3匹くらい、45センチの水槽では、5~7匹、60センチの水槽では7~10匹、90センチの水槽では10~15匹が良いようです。小型より大きなサイズの金魚は、この数より少なめに入れましょう。

また、水槽にも素材に違いがあり、ガラス製・アクリル製・プラスチック製があります。ガラス製は、水槽の角が湾曲になっていて金魚が見やすく、傷がつきにくいというメリットがあり
ますが、重くて割れやすいというデメリットもあります。アクリル製やプラスチック製は、軽くて丈夫というメリットがありますが、傷がつき易いため、長年使っていると透明度が落ちる、
また、角もつなぎ目があり、金魚が見にくいというデメリットがあります。メリット、デメリットをよく考えた上で、水槽を選びましょう。

ところで、金魚を入れる最も有名なものとして、金魚鉢があります。これは、名前からして金魚がついており、これに金魚以外のものを入れて飼うことはあまり考えられないと思い
ます。もともと、昔は金魚は池で飼われていました。金魚は室町時代に中国から渡来してきたものですが、その時代に水槽があったなんで、あまり考えられないと思います。

金魚鉢は、室内で金魚を見ることができる観賞用の容器として作られたものです。最近では、金魚鉢もいろいろなデザインのものがありますが、金魚を飼育するために作られて
いないため、飼育に必要な器具を取り付けるには、少々難しい形になっていることが多いのです。それに入る水の量も少なめなので、金魚鉢にたくさんの金魚を入れてしまうと酸素不足になってしまいます。そこで金魚鉢で飼育する場合、入れる金魚の数は少なめにして、水替えも頻繁に行う必要があります。